農業への思い込め、雪壁にメッセージ きたそらち農協青年部が幌加内で制作

2025年2月21日 北海道新聞デジタル
農業への思い込め、雪壁にメッセージ きたそらち農協青年部が幌加内で制作
【幌加内】きたそらち農協青年部(徳重雅也部長)は19日、上川管内幌加内町の「ほろたちスキー場」駐車場で、巨大な雪の壁に農業への思いを込めた「スノーメッセージ」を...
» 記事サイトで内容を読む

【北海道新聞デジタル】の最新記事

10分前 Amazon
『農業』関連商品のお得なセールあり!

『農業』関連商品のお得なセールあり!

Amazonのセール。数量&期間限定、人気商品がお買い得価格で続々登場。PC・モバイルで毎日チェック。各ストアで開催中の季節限定セールやフェア情報もご紹介。
12時間前 北海道新聞デジタル
<ほっかいどうの本>「フリーランス農家という働き方」小葉松真里著(太郎次郎社エディタス 1980円)

<ほっかいどうの本>「フリーランス農家という働き方」小葉松真里著(太郎次郎社エディタス 1980円)

ゆるく「おためし」 食守る一手 農業に熱い思いをもつ著者は、フリーランス農家という働き方を実践している。フリーの立場で農地は所有せず、全国の農家を渡り歩き...
1日前 北海道新聞デジタル
農業振興案が最優秀賞 北洋銀行、初のビジネスアイデアコン 事業化を検討

農業振興案が最優秀賞 北洋銀行、初のビジネスアイデアコン 事業化を検討

北洋銀行は21日、行内で初めて実施したビジネスアイデアコンテストの本選審査を行った。応募のあった215案から、最優秀賞に農業の担い手不足解消に向けた案を選出。
1日前 北海道新聞デジタル
農業への思い込め、雪壁にメッセージ きたそらち農協青年部が幌加内で制作

農業への思い込め、雪壁にメッセージ きたそらち農協青年部が幌加内で制作

【幌加内】きたそらち農協青年部(徳重雅也部長)は19日、上川管内幌加内町の「ほろたちスキー場」駐車場で、巨大な雪の壁に農業への思いを込めた「スノーメッセージ」を...
2日前 北海道新聞デジタル
スマート農業どう活用 帯広農高、生利点や課題発表

スマート農業どう活用 帯広農高、生利点や課題発表

帯広農業高で14日、本年度の授業の成果報告会が開かれ、生徒たちがドローンやロボットトラクターによるスマート農業の利点や課題などを発表した。...
2日前 北海道新聞デジタル
中高生の農業体験、24年470人参加 農村塾が報告 深川

中高生の農業体験、24年470人参加 農村塾が報告 深川

【深川】北空知の農家などでつくる「元気村・夢の農村塾」が、第24回総会を市内で開いた。昨年農業体験などで受け入れた中高生は、1校当たりの受け入れ生徒数減少に...
2日前 北海道新聞デジタル
オホーツクの農業 動画やクイズで学ぶ 北見・端野中で農協青年部が授業

オホーツクの農業 動画やクイズで学ぶ 北見・端野中で農協青年部が授業

オホーツク農協青年部協議会は20日、北見市立端野中で出前授業を行った。受講した1年生25人は動画やクイズを通し、日本の食を支えるオホーツクの農業について学んだ。
3日前 北海道新聞デジタル
<美瑛>上川地区北海道指導農業士・農業士会の元会長 尾形安雄さん(63)

<美瑛>上川地区北海道指導農業士・農業士会の元会長 尾形安雄さん(63)

優れた農業経営に取り組む農業者らでつくる上川地区北海道指導農業士・農業士会の会長職を1月中旬までの4年間担った。「会員が経営や栽培に関する技術を共有する場を...
3日前 北海道新聞デジタル
帯農高生考案のピザ風コロッケ、ダイイチで販売 22日から道内全店で 地元食材使用「弁当にも」

帯農高生考案のピザ風コロッケ、ダイイチで販売 22日から道内全店で 地元食材使用「弁当にも」

食品スーパーのダイイチ(帯広)は22日、帯広農業高食品科学科2年の生徒が開発したコロッケ「ピザコロ」を十勝管内外の全25店で販売する。地元高校生が開発した商品を...
3日前 北海道新聞デジタル
生産性や品質向上、実践例報告 地域農業づくり懇 当麻

生産性や品質向上、実践例報告 地域農業づくり懇 当麻

【当麻】上川総合振興局は19日、「地域農業づくり懇談会」を町内の上川農業改良普及センター本所で開いた。同センターの職員が農業者と協力し、生産性や品質向上などに...
3日前 北海道新聞デジタル
天塩の宍戸さんに道産業貢献賞 酪農の傍ら農業委会長9年

天塩の宍戸さんに道産業貢献賞 酪農の傍ら農業委会長9年

【天塩】前町農業委員会会長の宍戸栄一さん(67)が、本年度の北海道産業貢献賞(農業関係功労者・農業委員会等)を留萌、宗谷管内で唯一受賞した。宍戸さんは「支えてくれ...
4日前 北海道新聞デジタル
中標津農高「光合成細菌」研究に脚光 農業戦略全国大会で受賞 地場産野菜の生産性向上

中標津農高「光合成細菌」研究に脚光 農業戦略全国大会で受賞 地場産野菜の生産性向上

【中標津】環境に配慮した持続可能な農業の研究と開発に取り組む高校生や学生を表彰する「第1回みどり戦略学生チャレンジ全国大会」(農林水産省主催)で、中標津農業高...
5日前 北海道新聞デジタル
浦幌の林業 ツアーで学んで 24~26日 町長と意見交換も

浦幌の林業 ツアーで学んで 24~26日 町長と意見交換も

【浦幌】町就業促進ポータルサイト「つつうらうら」を運営する事務局のリペリエンスは、町内の工場見学や井上亨町長と意見交換ができる2泊3日のツアー(24~26日)参加者...
6日前 北海道新聞デジタル
北海道農業への愛を笑いで 森崎博之さん、稚内で3月15日ワンマンショー

北海道農業への愛を笑いで 森崎博之さん、稚内で3月15日ワンマンショー

【稚内】人気演劇ユニット「TEAM NACS」のリーダーで、札幌を拠点に活動するタレント森崎博之さんのワンマンショー「アグリマンショー・フォー・...
1週間前 北海道新聞デジタル
共和町4Hクラブ、道青年農業者会議で優秀賞 メロンつる割れ病防ぐ

共和町4Hクラブ、道青年農業者会議で優秀賞 メロンつる割れ病防ぐ

【共和】町内の若手農家9人でつくる「共和町4Hクラブ」が、農業技術や経営改善の方法について発表する「北海道青年農業者会議」に後志管内代表として出場し、2位に相当...
1週間前 北海道新聞デジタル
作家の森久美子さん、道内農業語る 深川で17日

作家の森久美子さん、道内農業語る 深川で17日

【深川】拓殖道短大などは17日午後1時半から同短大で、作家で同短大客員教授の森久美子さんによる講演「北海道農業の底力と魅力を推進する担い手への熱い期待」を開く...
1週間前 北海道新聞デジタル
厚沢部の魅力を動画に 通信制高生が農業施設取材 道の駅で15日上映

厚沢部の魅力を動画に 通信制高生が農業施設取材 道の駅で15日上映

【厚沢部】沖縄県うるま市に本校がある通信制高校・N高の生徒10人が町内を訪れ、地元の農業者や小学生などと交流している。課外活動の一つで、厚沢部の魅力を紹介する...
1週間前 北海道新聞デジタル
興部の冨田ファーム 日本農業賞・個別経営の部大賞 牛のふん尿で牧草栽培30年

興部の冨田ファーム 日本農業賞・個別経営の部大賞 牛のふん尿で牧草栽培30年

【興部】町内宇津の酪農業「冨田ファーム」が、本年度の日本農業賞の「個別経営の部」で大賞に選ばれた。道内から唯一の大賞で、2021年度のきたみらい玉葱(たまねぎ)...
1週間前 北海道新聞デジタル
森崎博之さん、農業テーマにショー 旭川で15日

森崎博之さん、農業テーマにショー 旭川で15日

演劇ユニット「TEAM NACS(チームナックス)」のリーダーで、旭川市や東川町の観光大使を務める森崎博之さんが15日午後3時から、農業をテーマにしたショー「AGRIman SHOW...
1週間前 北海道新聞デジタル
エア・ウォーター、道国立大学機構と協定 スマート農業や脱炭素で協力

エア・ウォーター、道国立大学機構と協定 スマート農業や脱炭素で協力

産業ガス大手のエア・ウォーター北海道(札幌)は13日、帯広畜産大、北見工業大、小樽商科大を運営する北海道国立大学機構(帯広)と包括連携協定を締結した。...
1週間前 北海道新聞デジタル
大野農業高生栽培・考案のリンゴパン 函館「ル・レーブ」が商品化 15日催しで販売 多数のアイデアから5種

大野農業高生栽培・考案のリンゴパン 函館「ル・レーブ」が商品化 15日催しで販売 多数のアイデアから5種

函館市白鳥町17のパン店「ル・レーブ」が、大野農業高校園芸福祉科1年生が考案したリンゴを使ったパンやパイのアイデアから5種類を商品化した。
他の 北海道新聞デジタル 記事を見る 他の 農業 記事を見る

人気ブログ・メディア最新記事

チョコ アウトドア・キャンプ ドローン アニメ・マンガ ゲーム 自転車 ウマ娘 競馬・競輪・競艇 ゴルフ 副業・転職 仮想通貨 NFT YouTuber 株式投資 コスプレ 薬剤師 ダイエット BTS 介護 老後 健康食品 婚活 ラーメン カレー グラビア ペット 育児 スニーカー クラウドファンディング ネット炎上 バイク ワークマン 格闘技 新製品 サービス終了 スイーツ クラフトコーラ 仮面ライダー サービス開始 旅行 農業 Amazon 釣り ChatGPT