三井住友カード、アプリで「交通 + 観光施設」のセット企画券の販売が可能に、購入したカードかざして入場

2025年7月14日 トラベルボイス
三井住友カード、アプリで「交通 + 観光施設」のセット企画券の販売が可能に、購入したカードかざして入場
三井住友カードは、総合交通アプリ「Pass Case(パスケース)」に観光施設などの認証機能を追加。
» 記事サイトで内容を読む

【トラベルボイス】の最新記事

10分前 Amazon
『旅行』関連商品のタイムセールを現在実施中!

『旅行』関連商品のタイムセールを現在実施中!

Amazonのタイムセール。数量&期間限定、人気商品がお買い得価格で続々登場。PC・モバイルで毎日チェック。各ストアで開催中の季節限定セールやフェア情報もご紹介。
4時間前 トラベルボイス
大阪・関西万博、車いすの押し手サポートなど、利用者の9割が「万博は楽しかった」と回答、来場のきっかけにも

大阪・関西万博、車いすの押し手サポートなど、利用者の9割が「万博は楽しかった」と回答、来場のきっかけにも

関西イノベーションセンターは、運営する身体的不自由を抱える人を対象とした移動支援サービス「LET'S EXPO」の利用者の満足度や改善点を明らかにする調査を実施した。
7時間前 トラベルボイス
ブッキング・ドットコムのAI戦略を聞いてきた、まもなく生成AIによる旅行計画が本格的な幕開け、日本でも開始へ

ブッキング・ドットコムのAI戦略を聞いてきた、まもなく生成AIによる旅行計画が本格的な幕開け、日本でも開始へ

ブッキング・ドットコムの生成AI活用とは?旅行プランニングの現在と近未来について、本社のプロダクト担当者に聞いた。「AIトリップ・プランナー」は、日本でも2025年...
7時間前 トラベルボイス
三井住友カード、アプリで「交通 + 観光施設」のセット企画券の販売が可能に、購入したカードかざして入場

三井住友カード、アプリで「交通 + 観光施設」のセット企画券の販売が可能に、購入したカードかざして入場

三井住友カードは、総合交通アプリ「Pass Case(パスケース)」に観光施設などの認証機能を追加。
19時間前 トラベルボイス
タビナカ体験予約クルック、星野リゾートと連携、温泉旅館の「宿泊+交通」でパッケージ販売を開始

タビナカ体験予約クルック、星野リゾートと連携、温泉旅館の「宿泊+交通」でパッケージ販売を開始

タビナカ体験予約「Klook(クルック)」は、星野リゾートと連携し、日本の地方都市への旅行促進と観光客の分散化を進める新たな取り組みを実施する。
3日前 トラベルボイス
令和トラベル、韓国に100%子会社を設立、現地ホテルとの直接契約を強化、訪日需要の取り込みも本格化

令和トラベル、韓国に100%子会社を設立、現地ホテルとの直接契約を強化、訪日需要の取り込みも本格化

旅行アプリ「NEWT(ニュート)」を運営する令和トラベルは、韓国市場における事業展開と現地パートナーとの連携強化に向けて、ソウルに100%出資の子会社「Reiwa Travel...
3日前 トラベルボイス
若年富裕層「令和リッチ」、物価高でも消費が増加傾向、国内・海外旅行とサブスク消費が加速、読売広告社が調査

若年富裕層「令和リッチ」、物価高でも消費が増加傾向、国内・海外旅行とサブスク消費が加速、読売広告社が調査

新たな消費をけん引する20~40代の若年富裕層、物価高でも消費・可処分所得は増加傾向で、背景には副収入が後押ししているようだ。特に国内・海外旅行とサブスクリプ...
3日前 トラベルボイス
ホテルスタッフが地域と観光客をつなぐ、星野リゾート「OMO7高知」の宿泊体験を現地で取材した

ホテルスタッフが地域と観光客をつなぐ、星野リゾート「OMO7高知」の宿泊体験を現地で取材した

観光目的の旅行で、ビジネスホテルなどの都市型ホテルを利用する旅行者は少なくない。そうした観光客のニーズに対応しているホテルブランドのひとつに星野...
3日前 トラベルボイス
観光の高付加価値化の本質とは? ブランド力、価格、労働生産性との関係性と、向上のために必要なことを考察【コラム】

観光の高付加価値化の本質とは? ブランド力、価格、労働生産性との関係性と、向上のために必要なことを考察【コラム】

観光政策研究者の山田雄一氏による解説コラム。今回は観光産業の「高付加価値化」に着目し、その定義や本質について考える。
4日前 トラベルボイス
星野リゾート「OMO7大阪 」、万博サポートのサービス拡充、3分間で楽しみ方を伝授するプログラムなど

星野リゾート「OMO7大阪 」、万博サポートのサービス拡充、3分間で楽しみ方を伝授するプログラムなど

OMO7大阪 by 星野リゾートは、2025年7月1日からの夏休み期間、大阪関西万博の魅力を伝える「EXPOサポート」サービスを拡充。「あなたの知らないEXPO3分トーク」など。
4日前 トラベルボイス
英・ロンドンで活躍するホームレス経験者の観光ガイド、街の知られざる物語を伝える

英・ロンドンで活躍するホームレス経験者の観光ガイド、街の知られざる物語を伝える

ロイター通信は、ロンドンでホームレス経験者がウォーキングツアーをガイドする様子をリポート。慈善事業の側面だけでなく、ロンドンの知られざる物語を伝えるツアー...
4日前 トラベルボイス
アジア富裕層の旅行トレンド2025、旅行計画は慎重派が増加、ウェルネス重視は90%、つながり感じる場所への再訪にも意欲

アジア富裕層の旅行トレンド2025、旅行計画は慎重派が増加、ウェルネス重視は90%、つながり感じる場所への再訪にも意欲

マリオットが、世界7カ国の富裕層を対象にしたラグジュアリー・トラベルに関する意識調査の結果を発表。ウェルネス体験を旅行先選びの重要な決定要因として挙げた旅行...
4日前 トラベルボイス
タビナカ体験予約ベルトラ、富裕層向け会員サービスを試行、コンシェルジュがオーダーメイド旅を手配

タビナカ体験予約ベルトラ、富裕層向け会員サービスを試行、コンシェルジュがオーダーメイド旅を手配

ベルトラは、国内外の富裕層向け会員制コンシェルジュサービス「REI(禮)」の試験サービスを開始。専属のコンシェルジュによるオーダーメイドの旅を提供。
5日前 トラベルボイス
北海道・オホーツク地域の観光で、4市町めぐる交通電子チケットが拡大、JALと斜里バスが参画、手荷物当日配送サービスも

北海道・オホーツク地域の観光で、4市町めぐる交通電子チケットが拡大、JALと斜里バスが参画、手荷物当日配送サービスも

網走バス、JAL、JR北海道、斜里バスの4社は交通連携電子チケット「網走&小清水&知床ぐる旅パスポート」を発売。オホーツク流氷館の入場チケットやJALの手荷物当日配送...
5日前 トラベルボイス
中国政府、観光による経済活性化へ加速、ビザ免除国を75カ国に拡大、欧州からの旅行者が大幅増加

中国政府、観光による経済活性化へ加速、ビザ免除国を75カ国に拡大、欧州からの旅行者が大幅増加

AP通信は、中国政府の観光による経済活性化を目指すビザなし入国の効果をリポート。対象国は7月16日からアゼルバイジャンも加わることで75カ国に拡大する。
5日前 トラベルボイス
米国、空港で靴を脱ぐ保安検査を廃止、7月8日から、検査の簡素化・迅速化へ

米国、空港で靴を脱ぐ保安検査を廃止、7月8日から、検査の簡素化・迅速化へ

AP通信によると、米国は2025年7月8日付で米国内空港の保安検査場で旅行者に靴を脱ぐことを義務づけている規則を廃止。
5日前 トラベルボイス
東南アジア発の旅行予約トラベロカ社長に聞いてきた、日本市場での戦略から、東南アジアの旅行者トレンドまで

東南アジア発の旅行予約トラベロカ社長に聞いてきた、日本市場での戦略から、東南アジアの旅行者トレンドまで

東南アジア最大級の旅行プラットフォーム「Traveloka(トラベロカ)」CEOにインタビュー。日本での事業を本格スタートし、日本から東南アジアへのゲートウェイを目指す。
5日前 トラベルボイス
Trip.com、テレビCMの放映開始、旅の魅力や、日本語サポートなど紹介、限定セールも実施

Trip.com、テレビCMの放映開始、旅の魅力や、日本語サポートなど紹介、限定セールも実施

トリップ・ドットコムは、最新のテレビCM「世界は、すぐそこ。」シリーズの放映を開始。「タイ カップル旅篇」「韓国 女子旅篇」「台湾1人旅篇」と、それぞれ異なる旅...
6日前 トラベルボイス
人気観光地のオーバーツーリズム解決策をまとめた報告書、世界旅行ツーリズム協議会が発行

人気観光地のオーバーツーリズム解決策をまとめた報告書、世界旅行ツーリズム協議会が発行

世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)は、人気観光地における観光マネジメントに関する報告書「旅行先の過密管理(Managing Destination Overcrowding)」を発行。
1週間前 トラベルボイス
トランプ大統領、米国の国立公園で外国人の入場料値上げを要求、増収分は保全活動や維持管理費に

トランプ大統領、米国の国立公園で外国人の入場料値上げを要求、増収分は保全活動や維持管理費に

ロイター通信によると、トランプ大統領は2025年7月3日、国立公園の外国人観光客向け入場料を引き上げることを求める大統領令に署名。増収分は国立公園の保全活動や維持...
1週間前 トラベルボイス
日本人の「宿泊旅行が伸びている」の実態とは? 国内旅行の基本統計を読み解く【コラム】

日本人の「宿泊旅行が伸びている」の実態とは? 国内旅行の基本統計を読み解く【コラム】

国学院大学・観光まちづくり学部の塩谷英生教授が観光統計の読み解くコラム。今回は、日本人の国内旅行の基本統計「旅行・観光消費動向調査」について。
他の トラベルボイス 記事を見る 他の 旅行 記事を見る

人気ブログ・メディア最新記事

チョコ アウトドア・キャンプ ドローン アニメ・マンガ ゲーム 自転車 ウマ娘 競馬・競輪・競艇 ゴルフ 副業・転職 仮想通貨 NFT YouTuber 株式投資 コスプレ 薬剤師 ダイエット BTS 介護 老後 健康食品 婚活 ラーメン カレー グラビア ペット 育児 スニーカー クラウドファンディング ネット炎上 バイク ワークマン 格闘技 新製品 サービス終了 スイーツ クラフトコーラ 仮面ライダー サービス開始 旅行 農業 Amazon 釣り ChatGPT